今年の佐賀インターナショナルバルーンフェスタの開催日が発表されてます!
2018年10月31日(水)〜11月4日(日)
佐賀インターナショナルバルーンフェスタの詳細はHPみてください。
去年の大会へ行ってきました!ので、やっとやっとブログに書きます。。いつのこと。。笑
愛知県から佐賀県まで、車で行ってきましたー!!人生最長走行距離です!!
愛知県から佐賀県までの道のり約900Kmをひた走ります!
1週間のスケジュールで行ったので、時間には余裕があります。1日目は早朝に出てゆっくり運転です(約12時間)
岡山のきびだんご、尾道ラーメン食べて、広島の宮島を遠くに眺めて、山口入るとずっと山でちょいしんどい。。

関門海峡で感動です!
そこから、佐賀までもまあまあの距離があって着いたのは、夜でした。
時間に余裕さえあれば、大丈夫!
そして翌日からは、待ちに待った、バルーンフェスタです!
バルーンがあがるのは早朝です。
1日目はドライブ疲れもあって少し遅めの7時スタートです!
会場に近づくにつれ、感じたことのない不思議な景色が見えてきます。

鳥でもない、飛行機でもない、UFO!?

超大量の気球です!!
「なんじゃこりゃー!!??」
想像以上です!風船のお姉さんが紐を手放してしまった・・・。
ちがう、風船じゃなくて、ちゃんと人が乗ってる気球なんです!!


違う世界に迷い込んでしまったかのよう、夢の中にいるような不思議な風景。

会場に入ってようやく気球だと理解したような気がする。
それでもずっと放心状態のような感じでした。
ぽかーんと口開けて上を見ています。


スターウォーズ、映画ファンにはたまらないバルーンもありました!
2日目は、5時に起きて会場入りします!
これがまた、ホントきて良かったと思う大感動の風景だったのです。
壮大すぎて、写真では伝わらない。
これで少しは伝わる。ぜひ再生ボタンを!!
みなさん撮り方がお上手!
今日のバルーンフェスタも最高すぎた!#バルーン#佐賀 pic.twitter.com/Og8vvIP3er
— Photo-G (@photo_g_918) 2017年11月3日
今年も行ってきました佐賀バルーンフェスタ!来年も行こう!!
GH5でインターバル撮影 #佐賀バルーンフェスタ #佐賀インターナショナルバルーンフェスタ2017 #インターバル撮影 #タイムラプス #GH5 pic.twitter.com/AuQkmD8ih2— カモメ(深田) (@kamome_6D) 2017年11月2日
私もやってみた!
今日は会場から
私もタイムラプスやってみた!手ブレすごい(๑>◡<๑)#佐賀バルーンフェスタ2017 pic.twitter.com/VccmrI3Mq0— c-designoffice (@chisatosemii) 2017年11月2日
手ブレがひどいわ!

何この気球が飛んでいったんだろう?

数えきれないほどたくさんの気球が高く高く青空に飛んで行きました!
この迫力は、映像や写真、言葉では伝えきれない!
この感動は現地で生で体験しなきゃです!
夜は夜間係留があるんです。
バルーンのバーナーの赤い炎で、ライトアップされます。
て、これが風の影響でみれなかったー!残念!
また行かにゃです!!
バルーンは風の影響で飛ばないことも多々、大会期間中ずっと滞在するのがお勧め!

日中は飛ばない、風が強いと飛ばない、じゃーその間は何するの!?
ここは九州です!見所はたくさん!
で、九州観光です。
。。。長くなってしまうので九州観光はまたいつかのブログで書こう!
そうそう、
バルーンフェスタに行って、キャンピングカーがあったらなぁなんて思いました!
バルーンフェスタの会場には、オートキャンプエリアがあるんです!
キャンピングカーがあれば、大会期間中ずっと会場にいられる!
そして気球が飛んでない時間はキャンピングカーで観光できる。
なんならついでに九州一周の旅できちゃう!
キャンピングカーほっしーー!!
あ、借りれるー!!
わざとらしくてすみませんです。。。笑
「レンタルキャンピングカー オープンフィールド」さんのホームページが完成しました!
キャンピングカーが借りれるところ、岡崎市にはありそうでなかったのです。
岡崎、幸田町、にお住いの方、旅好きのかた必見ですよ!
詳しくはホームページ見てみてください。
http://camper-openfield.com/
色んなストレスがなくなる旅の方法ここにあるかもです!!
旅のお供にコンパクトカメラ
私の旅のお供!SONYのコンデジ「DSC-RX100」
スマホは嫌いだ!電波のない旅がいい!カメラを持って旅に出よう!!
【あす楽】 ソニー Cyber-shot DSC-RX100
|